世界を透過的に
ひとつのネットワーク
として扱えるようにする
Partners and stakeholders














Spotlight
ステーブルコインによる
次世代クロスボーダー送金基盤構築プロジェクト始動
2025年の商用化に向けて、一緒にプロダクト開発を中心とした事業を推進してくださる方を募集しています。
Who We Are
Enabling the World to Interact Transparently as One Network
今後、より多くのアセットが様々なブロックチェーン上でデジタル化される時代になります。それらのアセットはプログラマブルな性質を有し、ネットワーク上を行き来することになるでしょう。しかし、ネットワーク同士をつなぐインターオペラビリティが実現されなければ、それぞれのネットワークは分断され、デジタル化の恩恵は限定的になってしまいます。
Datachainは、そのような課題を「技術」によって解決する会社です。様々なネットワークをつなぐインフラを創ることで、世界中の人々が、世界をあたかもひとつのネットワークとして扱えるように、そして、より便利に様々なサービスを利用できるようにしていきます。
What We Do
2018年の創業以来取り組んでいるR&Dで培った技術力をベースに、「ステーブルコインを用いた次世代クロスボーダー送金基盤の構築」、「異なるブロックチェーン間をつなぐクロスチェーンインフラの構築」を推進しています。
Since our founding in 2018, we have leveraged the expertise developed through our dedicated R&D efforts to drive key initiatives. These include the development of a next-generation cross-border transfer platform utilizing stablecoins and the creation of cross-chain infrastructure to connect multiple blockchains.
Cross-border Stablecoin Payment
ステーブルコインを用いた「早い」「安い」「便利な」次世代のクロスボーダー送金を実現するための事業です。メガバンク3社らと共同設立したProgmatや国内外の金融機関らと共に、2025年の商用化に向けて開発を進めています。
Cross-chain Platform (TOKI)
世の中には様々なブロックチェーンがありますが、それを「つなぐ」仕組みは整いきっていません。そこで、信用を極力必要としない安全性の高いクロスチェーンブリッジ(ブロックチェーン間でトークン移転を実現するサービス)を提供しています。
R&D
ブロックチェーンを用いたサービスを支える技術のR&Dを行っています。IBCというブロックチェーン間通信のプロトコルへの継続的な貢献(ibc-solidity等)のほか、ゼロ知識証明を用いた検証、鍵管理など、エコシステムレベルの課題解決を目指しています。開発物はOSSとしてコミュニティに公開しています。

Our Products
YUI is a lab within the Hyperledger Foundation that aims to achieve interoperability between multiple heterogeneous ledgers via the IBC protocol.
TEEでLight Client検証を実行するプロキシミドルウェア。EVMチェーンにおいても、IBCを活用して低コスト化かつ安全性の高いインターオペラビリティを実現します。Intel SGXを利用。
Cross Frameworkは、複数のブロックチェーン間で分散トランザクションを可能にするフレームワークです。IBCを用いたDVP決済等を可能にします。
Core Projects
伝統的な金融領域(TradFi)と新興の金融領域(DeFi)の双方において、パートナー企業と共にプロジェクトを推進しています。
Cross-border Stablecoin Remittance with Progmat and Swift
Cross-chain Bridge with TOKI

Cross-border Stablecoin Remittance
Use Cases
We have collaborated with industry-leading companies and organizations in the use cases described below.
DvP Settlement
PvP Settlement
Supply Chain
Traceability
News
Press Release
Progmatへの追加出資について
July 25, 2025
株式会社Datachain(代表取締役:久田哲史、以下「Datachain」)は、Progmat, Inc.(代表取締役:齊藤達哉、以下「Progmat」)に対し、追加出資を実施いたしましたので、お知らせいたします。
「Project Pax」フェーズ 2(実務検証)の開始および商工組合中央金庫の先行参加について
April 24, 2025
香港と日本間の貿易効率化に向けた、 ステーブルコインによるクロスボーダー送金の共同検討開始について
March 21, 2025
Others
クロスボーダーステーブルコイン送金基盤構築プロジェクト「Project Pax」について、日本経済新聞に掲載いただきました
September 5, 2024
Datachainのロゴ、およびコーポレートサイトをリニューアルいたしました
June 20, 2024
We are excited to announce that Datachain has launched a new logo and updated its corporate website.
Cosmoverse 2022にて、弊社鳥海が登壇いたします
September 13, 2022
We’re delighted to announce that Datachain will participate in Cosmoverse as a panelist of the Cross-chain briding session with the Confio(CosmWasm) team, the Halborn team and the Composable Finance team.
Management Team

久田 哲史
Founder and CEO
株式会社Speee取締役ファウンダー。2007年、Speeeを創業し、代表取締役に就任。2011年、新規事業創出に専念するため代表交代。2018年、Datachainを立ち上げ、現職。

木村 淳
Founder and CTO
Momentum株式会社の創業CTOとして同社をKDDIグループ企業に売却後、Datachainを立ち上げる。Datachainでは、CTOとして、LCP、Cross Framework、Hyperledger Labs YUI等の研究開発をリード。